|
|
|
ガラス工芸の技法 サンドブラストについて解り易く説明します。
|
|
|
|
砂(sand)を吹き付け(blast)て金属やガラスを研磨する方法です。
1870年代にアメリカでサビ落としの方法として開発された技法で、非常に強い風に飛ばされた砂が窓ガラスを削ってしまうことから発見されたと言われています。はじめは船や金属の塗装前の研磨などに使われていましたが、その後、工芸用にも用いられるようになりました。
近年、数あるガラス工芸技法のひとつとして確立して来たサンドブラストはガラスや金属、石などの素材にブラスト機で研磨剤の金剛砂(サンド)を吹きつけ(ブラスト)て保護マスクに覆われていない部分を削って行く技法です。コンプレッサーで圧搾した空気と砂をブサスト機でガラスなどに吹きつけて削ります。
主要な機械はサンドブラスト機とエアーコンプレッサーですが、家庭用の小型もあり、趣味としても楽しめます。砂の粒度、空気圧、砂を当てる角度、距離などによって彫刻具合が変わって来るので、経験と技術が必要です。 |
ガラスエッチング(Glass etching)との関係 |
エッチングはガラスなどの所定の部分を薬品によって腐食させ文様などを表現する技法でアール・ヌーボーのガラス工芸家エミール・ガレが被せガラスにこの技法を応用しました。
近年はサンド・ブラスト機によるガラスの彫刻をガラスエッチングと呼ぶ人も増えて来ていますが厳密には間違いです。
ただ最近はこのガラスエッチングという言葉が普及して来たので当工房でもガラスエッチング(またはエッチング)をサンドブラストと同様に使用しています。 |
サンドブラスト機とエアーコンプレッサー
|
|
|
サンドブラスト機には吸引式(又は吸上式、サイホン式)と直圧式があります。吸引式は非常に細かなデザインや文字が彫刻可能です。直圧式は早くて深い彫刻が出来るので立体感のあるガラス工芸作品や建築用や大型ガラスの彫刻に適していると言えるでしょう。 |
エアーコンプレッサーと補助タンク |
集塵機付きサンドブラスト機
|
直圧式
サンドブラスト機
|
消音タイプのエアーコンプレッサー 一般家庭でも使えます。
補助タンクは38リットル |
中型の集塵機が付いた循環式のサンドブラスト機です。
サイズ
高さ146×幅85×奥53cm
重量 約50キロ
|
正面の黒いところに両手を入れ、上のガラス窓から覗きながら作業します。
下の三角のところに貯めてある研磨剤(サンド)を噴射ガンからガラスに吹き付けて彫刻します。研磨剤は集塵機のフィルターを循環してブラスト機の中が浮遊する研磨剤で曇らないように保ちます。 |
10ガロン(38?)のタンクに研磨剤を入れ、タンクに空気圧を加えてノズルから研磨剤を噴射します。 |
|
直圧式ノズル(白)の口径は2mm程度です。吸引式ノズルは3mm以上で、ホースの先の金具を研磨剤に差し込んで吸引してエアーと一緒に噴射します。 |
|
|
多段彫りはブラスト機の中で保護マスクを一片づつ剥がしながら噴射ガンで彫刻します。 |
|
|
電話は対応出来ない場合が御座いますのでなるべく
メールのご連絡をお願い致します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)2006 オリジナル ガラス彫刻工房 Forest All rights reserved.
|
|
|